2011年12月25日日曜日

アカデミーコース 4期生 5

本日も修了作品のご紹介です。

山岸直美さんの作品

「アロマオイルBOX」

null

シンプル&エレガントな美しい外観です。


20111225-山岸さん2.JPG

スタンドにアロマオイルが10本収納でき、

10本すべてのラベルが見えるので、

すぐに選んで取り出す事ができます。

外箱もスタンドと隙間なしのぴったりサイズに仕上がっていて、

実用度も最高の作品ですね。



このようなオリジナルの箱を作るときに、

製図力はとても重要です。

20111225-seizu.JPG


これは、4期生皆様の修了作品の製図です。

熱心に取り組まれた成果ですね。

見るたびにぐっときます。

素晴らしいです。







2011年12月23日金曜日

アカデミーコース 4期生 4

アカデミーコースを修了すると、

そのあとにアカデミーコース アドバンスを

受講することができます。

アカデミーコースで学んだ基本を元に、

さらに作品のバリエーションを広げていきます。

アカデミーコースでオリジナル作品を

つくる楽しさを知った(笑)皆様の

わくわくどきどきは止まらない?


中田絵里子さんの作品

「刺しゅう糸ボックス」

null

null

中身が入るとこんな感じです。

null

仕切りのサイズ決め⇒内箱のサイズ決め⇒外箱のサイズ決め

と逆算で製図されました。 ぴったりですね!

また、刺しゅう糸の色味が分かりやすいように

内箱と仕切りを白で仕上げたそうです。

「どこにもない私だけのとっても素敵な箱に、

大・大満足です。」とのコメント。

ハワイアン生地もキュ~トですね。





2011年12月21日水曜日

アカデミーコース 4期生 3

今回の4期生の中には、

すでに自由制作クラス等に3~4年通ったあとで、

アカデミーコースを受講という方が、3名いらっしゃいました。

アカデミーコースで「体系だって勉強」することにより、

今まで作品ごとに学んだテクニックや、要素が

整理されていきます。


そのおひとり、緑青更紗さんの修了作品です。

「ピンケース」

null

null

null

持ち運び易く「板マグネット」でパチンとしまるスタイルに。

中にはフラの練習用の小物別に収納スペースを確保しています。


緑青さんの作品見るとハワイに行きたくなりますね~


今回の作品は課題の通り「実用」に徹していますが、

本来、作品デザイン力をお持ちの方です。








2011年12月19日月曜日

アカデミーコース4期生 2

アカデミーコースは

ご自分で思った通りの箱を作りたい、

基礎から学びたいという方の為のコースです。

CRISTALLINさんもそのおひとりで、

開催まで待っていてくださいました。

大型の作品も物おじせずに取り組み、

ぐんぐん力を付け、

自由な色柄あわせで個性を発揮されています。


CRISTALLINさんの修了作品

「Liverty いっぱいのソーイングBOX」

null

内側は工夫と大好きな生地Livertyがいっぱいです。

null

美しい画像もご自身での撮影です。





2011年12月17日土曜日

アカデミーコース4期生

12月15日に、

アカデミーコース4期生の皆さま、

全員揃って修了されました。

おめでとうございます。


伊東恵子さんの修了作品からご紹介します。

null

「スカーフ整理箱」

側面生地はマリメッコ、ふたはスカイバーテックス、

ふた裏や内側はコットン生地です。

色や素材の組み合わせは

伊東さんのスタイルがバランス良く表現されています。



null

箱の内部には、収納を考慮して内箱が・・


20111217-伊東さん3.JPG

内箱を取り外すと、さらに内箱が・・・

下の内箱が上の内箱の土台を兼ねています。

サイズも気持のいいほどぴったりと出来ています。

伊東さんの他の作品はこちら


http://www.nunobako.com/gallery/free2011spr/2011spr_ito.html







2011年10月28日金曜日

東京サドベリーストーリースクール講演会

2011年11月5日(土)に

【教育講演会】本田健氏×東京サドベリースクール

これからの子どもたちに必要な能力とは?

を行います。

子どもにとって何が一番大切か?

と模索されている・考えている・時々思う・・・親御さん

お待ちしています。

目からうろこの講演会です。

��xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

近年、日本でも新しい教育スタイルを求める声が高まっており、

様々な特色を持った学校が生まれる中で、

日本のサドベリースクールの活動も活発になってまいりました。

本田健氏もその教育方法に惚れ込んで、

アメリカ移住までしてしまったサドベリースクール。

当日は、日々生徒と接している東京サドベリースクールのスタッフと、

生徒・保護者が、本田健氏と共に、サドベリースクールについてお話しします。

【開催日時】11月5日(土) 13:00~16:00(入場開始12:30)

【開催場所】東京都新宿区
��お申込後、ご入金いただいた方からお席の確定となります。

詳しい会場はご入金確認後にご案内致します

【参加対象】サドベリー教育にご興味をお持ちの、
お子様がいらっしゃるご家族 (20家族限定)

【 参加費 】1家族 参加費:5,000円

【託児施設】託児施設はございません。当日は、他の一般の方も同じビルの別の
会場をご利用されていらっしゃいますので、小さなお子さま連れの方は、
保護者の方のご協力をお願いいたします。


��詳細&お申し込みは>
http://tokyosudbury.com/kouenkai

までお願いします。

2011年10月26日水曜日

年賀状

実家の母用、父用

主人の母用

それから我が家用、娘用

昨年5種の年賀状をつくりました。

結局、年末のばたばたで投函新年になり・・・

今年は11月の声を聞いたらすぐスタートしようと

意気込んでいます~~


null


null


ポストカードスタンドです。

マウナロアの12月のレッスン用に作りました。

前ポケット右端にはペンが立てられます。

左は8.5×8.5のメモ用紙・付せん・アイフォンなどがすぽんと納まります。♪