2010年1月14日木曜日

アイススケート

娘に強烈にせがまれて・・・・

スイミングクラブが終るやいなや移動。

赤坂サカスのリンクへ・・・・


石川遼君のパパが、
「息子のやりたいというのものはなんでもやらせました」

と話していたのが頭をよぎり、

連れてこうと思った次第です。(ふう・・)


娘は主人似の人なつっこさで、

あっという間に
きれいなお姉さんとお兄さんのカップル
と交流をはじめて・・・

あ~手をつないで滑ってる~(汗)

すぐ隣で「まえだまえだ」のふたりが
爆走!

お仕事合間かしらん?

かくいう私は・・・

もちろんすいすい滑れましたとも。
はるか昔ですが、品川のスケートリンクで鍛えましたから!


null





2009年11月16日月曜日

NHK文化センターでのレッスン

芹澤久美子講師と共に
NHK文化センターでのレッスンを始めてから
早くも3年が過ぎようとしています。

3回コースで

「ほぼ手ぶらで参加」

「毎回レッスン時間内に作品を仕上げて持ち帰ることができる。」

「3作品それぞれに違ったテクニックが学べる」

が特徴のクラスです。

null

クラスの雰囲気は
とても和気あいあい

null

この日は
「ハガキホルダーカバー」
を作りました。

null

このクラスは継続受講の方がとても
多く、皆さん確実な作業でしかも早いのです。

null

親子でのご参加が2組も・・
嬉しいですね。
��この写真、次の写真ともに中・右の方です。)

軽快な親子の会話を
お聞きするのも楽しみのひとつ・・

null

熱心に制作に取り組まれるので
きれいな作品に仕上がります。

それから手芸は若さを保つ秘訣・・
と納得。


来月は
「小さめアクセサリーボックス」
が完成する予定です。


null

null










2009年10月1日木曜日

秋のワンディレッスン

竹中里佳さんが、10月26日(月)10時から
駒澤ハウジングギャラリー(駒澤オリンピック公園そば)
でレッスンを開催します。

竹中さんはもともとラッピングの先生で、
カラーの勉強もされているので、
そのセンスを生かしたヨーロピアンテイストの
シンプルモダンな作風が魅力です。

null

2年以上前から
ア・ラ・カルトナージュのレッスンに
毎週のように通われ、
アカデミーコースも修了されています。

モデルハウスのインテリアの一部として
竹中さんの作品が展示されていますので、
レッスンと併せてお楽しみいただけると思います。

お申し込み、お問い合わせは
竹中さんのアドレス
paper_box_85@yahoo.co.jp
までどうぞ・・




2009年9月9日水曜日

スタンドミラーのレッスン

いつも母娘共に御世話になっている、
四番町児童館から
レッスンの依頼がありました。

「大き目の鏡が沢山あるので・・
これを使って、
カルトナージュのレッスンはできますか?」

とのこと。

ということで作ってみました。

null

null

外布はローラーアシュレイです。

9月29日(火)10時~12時
児童館主催のため、
費用は材料費のみです。
千代田区在住・在勤のかたは是非どうぞ。
初めての方でも安心してご参加になれます。

定員が多いので
若干名のかたまだ間に合います。
��定員の場合はごめんなさい。)
生地はローラーシュレイと
ハワイアン
からお選びになれます。

お申し込みは直接お願いします。
四番町児童館
03-3234-3084



2009年7月23日木曜日

カルトナージュ アカデミーコース修了 2

昨日につづいて修了作品をご紹介します。
修了作品は
��ふた付きの四角い箱」
「実用用途があること」が課題です。


20090723-後藤外.jpg




後藤理香さんの作品
石鹸を入れる箱です。(石鹸も手作り!)
持ち運んでも石鹸が箱の中で動かないように
上げ底の内底に石鹸がぴったり
収まるようになっています。
素敵なギフトボックスですね。


20090723-suzuki外.jpg

20090723-鈴木中.jpg


鈴木美佐子さんの作品
持ち運びのジュエリーボックスです。
鈴木さん得意のトランク型で、可愛い作品です。
ボックスのふたの固定&飾りとしての
リボンレイもポイントになっています。


20090723-武居外.jpg

20090723-武居中.jpg

武居史子さんの作品
スタイリッシュな外観で、ジュエリーボックスのよう・・?
でもこれは、カトラリーケースです。
仕切りはカスタマイズされていて実用的。
ご友人とのパーティーにも活躍しそうです!

修了された皆様の益々のが活躍をお祈りします!








2009年7月22日水曜日

カルトナージュ アカデミーコース修了 1

宿題、テスト、座学、実習と盛りだくさんの
アカデミーコースが修了しました。
厳しい内容にもかかわらす、
皆さん本当に頑張ってくださいました。


それでは2回に分けて修了作品をご紹介します。

20090722-十文字小.jpg


十文字智恵さんの作品
ふたには沖縄の海で拾った貝殻を
バランスよく貼り付け、
立体感のだし方も上手です。
沖縄の蒼い海を知り尽くした、
リゾート感のある作品です。



20090722-竹中バラ賞.jpg

20090722-竹中重小.jpg

竹中里佳さんの作品
竹中さんのヨーロピアンモダンな
布選びはとても素敵です。
��つの作品で1つの飾り箱のような
センスのいいバランスです。
大きな作品の中には細かい仕切りがあり、
はがきが入れられるようになっています。


20090722-石黒外shixyou.jpg

20090722-石黒中しぉう.jpg


石黒久美子さんの作品
前々から構想を練っていたオーバーナイターです。
引き出しに封筒が入るようにと、
引き出しのサイズから製図をスタートしたそうです。
仕切りも完璧です。
ふたの裏には写真が入れられるように
なっていて、思わず見入ってしまいますね~

つづく





2009年6月16日火曜日

ハワイアンキルトお道具箱

自由な作品を作るクラスでとても人気があるのが、
「ハワイアンキルトお道具箱」です。

ふたはどうなっているかというと、
箱の高さが7㎜(内寸5㎜)の浅~い箱なんです。

出来上がったキルトを1mmの厚紙に
貼り付けてから、その浅い箱(ふた)に
入れると額縁みたいだし、
角もきれいに箱に収まります・・・

もちろん刺繍でもOK
生地をただ膨らませて入れてもOKです。


それでは作品を2つご紹介します。
何でも手早く驚くほど器用に作るおふたりです。


20090616-すがも外.jpg

20090616-sugamonaka.jpg

須鴨和美さんの作品

「お裁縫箱はカルトナージュ初心者の私には
まだ難しいかなと思いましたが
大好きなハワイアンキルトとの組み合わせ。

どうしても作ってみたく挑戦しました。

箱を作るのはもちろん布を選ぶのも楽しく、
この作品は今の私の力を発揮出来たかなと…。

また思ったよりもたくさん入り
三つに分かれていた裁縫セットが
まとまっちゃいました。

かなり満足してます。」

とのコメント。

実力発揮してますとも!

やさしい柄のキルトをすっきりした色あわせで、
素敵な作品に仕上がりました。
実用度にも満足してくださって嬉しいです。


つづいて・・・

20090616-大谷外.jpg

20090616-大谷中.jpg

大谷輝美さんの作品

「布選び、配置、配色に悩みました。

だんだん出来上がってくるにつれ、
テンションが上がってくるのがわかりました!

自分の中では上出来です。」

とのコメント。


上出来!上出来です!
柄あわせや配色は大谷さんの個性が
よく発揮されていますね。

お姑さんへのプレゼントに同じ物を
作成予定とのこと・・・(拍手!)