2012年4月5日木曜日

収納作品

自由制作クラスにご参加の

吉井さんの作品です。


20120405-吉井さん1zennta.JPG


「ご自宅の棚にぴったり入るサイズで・・」

ということで製図からスタート!

出来上がりサイズから逆算して、

各厚紙のサイズを計算していきました。



20120405-吉井さん中身.JPG


中には絵具等の画材が納まりました。

外側のオレンジはスカイバーテックスのエピ、

引き出しの側面には花柄の生地、

前面は別の生地を使いました。

吉井さんの生地選びは素敵ですね~


「キャビネットにはぴったりはまりました(^o^)v

キャビネットのふたもばっちり閉まります。

中身を入れると結構重くなりましたが、

でも、丈夫なので安心しました。。。」

との感想です。

カルトナージュをはじめたての方とは

思えない出来栄えですね!








2012年3月10日土曜日

マッサージ

お知り合いから教えていただいたお店

T&M



ここでリンパマッサージというのを

受けています。

アロママッサージとリンパマッサージと

足裏マッサージを組み合わせたようなコースで、

とてもいい感じです。

やはりほとんどがご紹介とのこと。

私も、リピーターになりつつあります。










2012年3月8日木曜日

花粉シーズン

娘と私は、昨日急にムズムズしてきました。

「目がかゆいよ~」などと訴えるので、

薬屋さんへ。

花粉コーナーは商品が一杯

あれもこれもと買うとすぐに3000円くらいに

なってしまします。


20120308-花粉.jpg


レジは大盛況、長蛇の列・・・・

いつもの薬やさんは昨日から改装中。

書入れ時を逃しましたね~~





2012年1月30日月曜日

メガネスタンド

カルトナージュをはじめた頃に作った作品です。

久しぶりに作りました。


null


メガネは結構置き場に困るのです。

決めておかないと、

時に探し回ってしまう事があります・・・

ということで、指定席のようなものですね。


メガネも新しいのが欲しくなりました。



2012年1月28日土曜日

お餅つき

東京サドベリースクールでお餅つきがありました。

null


杵と臼でお餅をつくのは都会では貴重です。

スタッフのご友人がボランティアで

すべて準備してくださいました。

しかも「綿あめ機」も・・・・!

子供たちは大喜び。

娘も自分で作りました。

null


お天気にも恵まれて、

とても楽しい時間を過ごすことができました。






2012年1月24日火曜日

ハート型の箱

久し振りに ハートの箱を作りました。

膨らんだふたは

薄いキルト芯、厚いキルト芯、ウレタンと

いろいろとやってみました。

ふくらみと言うのは不思議で、

厚くても薄くてもかわいいです。


null

画像は厚い方です。

花柄はローラーアシュレイのシーツ(笑)、

ピンクはモアレ生地です。




2012年1月18日水曜日

三つ編み

子供の髪は本当にきれいですね。

さらさらとして輝いています。

で、最近毎朝「みつあみ」を頼まれます。

これが辛いのです。

さらっさらのうえに、

数年前にガムを付けて部分的に短い髪があり

それをまとめるのが難しい・・・

指がつりそうです。

null

だんだんとうまくなるのかしらん?