2010年6月8日火曜日

名古屋JRタカシマヤでのイベント

来る6月23日(水)~29日(火)まで

名古屋JRタカシマヤ(名古屋駅直結)11Fにて

ア・ラ・カルトナージュがショップ&レッスンを

開催いたします。

皆様のお越しをお待ちしています。


<6月24日・25日の両日のレッスン情報>

両日共に、同じ時間に同じ作品をつくることが出来ます。
レッスン代は材料費・税込み価格です。
当日数種類のパターンから選んで作成できます。
ご持参いただくものはありません。手ぶらでお越しください。


��0時半~ 「キーホルダー」
��レッスン代 2、915円 )

null
お好きな文字や柄を選んでエンボス
にしてキーホルダーを作りましょう。
裏側にはキュートなハワイアンモチーフの
布を貼ります。
��ヨーロピアンモダンタイプもあります。)


14時~ 「オルゴールタイプの小物入れ」
��レッスン代 4、515円 )

★両日とも定員になりました。


16時半~ 「フォトスタンド」
��レッスン代 3、465円 )

null
L判の写真を入れることができる
縦横両置き可能なフォトスタンドです。
プレゼントとしても大変喜ばれる作品です。
��ヨーロピアンモダンタイプもあります。、)



お申し込みは
名古屋JRタカシマヤ 052-566-8469へ
直接お願いします。




2010年4月26日月曜日

自由制作クラス

その名の通り、

作りたい作品をつくるクラスです。

皆様思い思いに希望を形にしていくのを

楽しんでいます。

今年に入ってからこのクラスにご参加の

齋藤寿子さんの作品です。

null

null

絵画の本から好きな作品を選んで・・・・

見せる収納ボックスとして活躍しそうですね。

齋藤さんの作品つくりには魅力が沢山あり、

とても良い刺激をいただいています。


次は齋藤寿子さんと

同じくこのコースを受講中の

前田純子さんの作品です。

null


こちらは、マリア書房の

「カルトナージュBOOK」に載せていただいた駒澤作品を

別の素材で作ったものです。

黒はスカイバーテックス、

ふたと中の黒と白の模様の布は

マリメッコです。

取り合わせが齋藤さん・前田さんらしく

スタイリッシュな仕上がりです。

とても仲の良いご友人で、

(よく同じ作品をお作りになります!)

とてもエレガントで素敵なお二人です。














2010年4月7日水曜日

新年度

お仕事の現場でも、新人事でのスタート時期ですね。

お別れする方々へのプレゼントとして

お仕事箱を作られたのは、

北原美由紀さんと俊江さん。


null


ご姉妹でカルトナージュ・・・

いいですね~

可愛いですし、お仕事場で活躍する作品ですね。

受け取られた方々はとても喜ばれたそうです。

俊江さんはご自身もご栄転、

副園長になられたそうで、おめでとうございます。

保育士は私の尊敬する職業です。

益々のご活躍を心からお祈りしています。









2010年4月1日木曜日

花見の一日

良いお天気に恵まれて、

T公園でK幼稚園の皆さんとお花見。

花は美しく、子どもたちは元気に駆け回り

楽しいひと時でした。

しかしながら突風が毎分のように吹いて、

手作りのお弁当も、お菓子も、飲み物も砂だらけに!

あ~10メートル先では夜の宴会の場所取りの

ブルーシートが・・・風に飛ばされるぅ

��そして夜になり・・・)

昨晩、主人が夜の千鳥が淵のライトアップが

大層美しく、元気をもらった・・・

などといって散歩から戻って来たので、

今夜は、3人で出かけました。

null

花には妖精が住んでいて、

私たちに勇気を与えてくれる・・・・

そうかもしれません。









2010年3月27日土曜日

アカデミーコース2回目を終えて  その2

信田 恵理さんの作品

null

null

信田さんはアカデミーコースがカルトナージュデビュー。

ご自分の会社の仕事の時間を割いて

製図や作成に熱心に取り組まれ、

持ち前のセンスと調整力で無事修了・・・

可愛いテイッシュボックスで締めくくりました。

時間が許せば作りたかった、

愛犬ライスちゃんたちの「ペーパーホルダー」。

出来上がったら是非拝見させてください。





棟方 尚子さんの作品

null

null

フラドールボックスです。

保護のため仕切り付きの内側の全ての面に

キルト綿を入れています。

■オルゴールタイプのふた
■刺繍を入れてエスカ風に
■前カバーマグネット留め・・

と可愛い外観とは裏腹に

細かい配慮が必要な作品です。

棟方さんは、アカデミーコースで

製図力がアップしました。

今後益々力をつけていかれることと思います。




青木 桂子さんの作品

null

null

コスメボックスです。

左半分は見せる収納スペース、

右の上はコットンボックス、

下の扉はマグネットでしまるようにしてあります。

青木さんは大胆さと、朗らかさを兼ね備えた方で、

独自の世界を持っています。

布や素材あわせ、自由な発想は

拝見していてわくわくします。










2010年3月24日水曜日

アカデミーコース2回目を終えて

2期生の皆様も頑張って全員修了されました。

null

null

森田 有紀さんの作品

かなり大型の作品で、
ふたはオルゴールタイプの
大型ボックスです。

中にはクリスマスリースを収納。
外側は美しく柄あわせできています。

外の布と中の布のコントラストも
参考になります。

森田さんは、もともと理解度が高い方ですが
アカデミーコースで製図力をアップしました。

現在はアカデミーコース アドバンスを受講中です。



20100324-鈴木さん外.jpg

20100324-鈴木さん中.jpg

鈴木さんの作品

鈴木さんは新しく学んだことを、
納得いくまで形にしていく方です。

その前向きな取り組みに、
私も意欲をかき立てられます。

この作品は毎年ご主人から
送られるジュエリーを収納するためのボックス・・
��素敵ですね~ため息)

ふた裏(フォトフレーム)・内箱・持ち出し用の箱など、
細かな細工もされています。

外観もキュートですね。

鈴木さんも、アカデミーコース アドバンスを受講中です。






2010年3月22日月曜日

うれしい知らせ

「産まれましたぁ」

待ちに待ったメールが来ました。

なかよしのTさんの待望の赤ちゃんです。

山王病院なので安心はしていましたが、
やはりホットしました~

null

可愛い・・・・

思わず胸が熱くなる可愛さですね。

健やかなご成長と

ご家族のお幸せを祈りつつ・・・